こんにちは、 ほなるべ です!
このページでは 愛知県「国産中粒納豆 伝説」をご紹介します
あくまで個人の感想です
参考程度にご覧いただけると嬉しいです!
※商品の詳しい説明は公式ホームページをご覧ください
ちなみに私が好きな納豆は
・粒が大きくてしっかり大豆の味がする
・たれはしっかり出汁の香りや味がする
この2点をクリアしていることが多いです!
「国産中粒納豆 伝説」パッケージ

皆さんは↑のパッケージを見た時1番に何が目に入りましたか?
私は下記の3つです!
・3年連続最優秀賞受賞
・国産原料のタレ付き
・伝説
…の前に1番目に入るのがあるやろ〜!
と思われる方、そうでない方
いらっしゃると思います。
はい。
私は写真を撮っている間は全く気になりませんでした。
ところがどっこい。
ブログを書こうと改めて見ると
「割引シール」が!!!!!笑
きっと気にならなかった方は私と同じようにお買い物のさいスーパーの値下げコーナーを必ず見ていく方でしょう!!!
仲間です。家計の番人。お買い物上手。
…っと大きく本題から外れました。
失礼しました。
本題に入ります!!!
気になる1つ目
まず一番に目に飛び込んでくるのはそう!
「3年連続最優秀賞」
なんか、とりあえず凄そう。
よく見てみると↓
全国納豆鑑評会
第23回 H30・2・23 群馬大会
第24回 H31・2・22 北海道大会
第25回 R 2・2・21 群馬大会
と書かれている…
でも、よくわからない!!!
わからないことは調べる!!!!!
と びっくり仰天!
え… 最優秀賞 って 農林水産大臣賞 なの!?!?
し・か・も!!!
最優秀賞って複数あるわけじゃないみたい!!!
「 日本一!!!
ベストオブベスト!!!
キングオブキング!!!」
と…とにかくすごいらしい!
それを3年連続( ゚д゚)
… 偉業すぎやしませんか
知らなんだ…
納豆の王様やないか…
食べてから知ったよ。
しかも調べなかったら知らずに終わってたよ…
高丸食品さん!!!
もう少し誰にでもわかるようパッケージに
「全国納豆鑑評会で3年連続日本一!!!」
とか書けばいいのに。
でもそれをしないからこそ、
謙虚な精神だからこそ、
どの納豆にも負けない素晴らしい納豆なのかもしれない…
その姿勢見習わなくては。m(_ _)m

ちなみに第25回全国納豆鑑評会は全国73メーカー総出品数189点だったみたい!鑑評会の詳細はホームページを見てみてね!
気になる2つ目
次に目に入ったのは、
「国産原料のタレ付き」
大豆が国産だよ〜って納豆は結構あるけど、
タレの原料が国産だよってなかなか見ない気がする…
ただならぬ 納豆への情熱を感じる。
気になる3つ目
そして最後は、伝説。
ひっそりと書かれた
「伝説」の文字あなたは見つけられましたか?
私は一瞬で見つけました。ドヤっ!✌︎(‘ω’✌︎ )
でも、この時はまさかこれが商品の名前だとは思いもしませんでした…。
ブログのタイトルに納豆の名前を書きたくて、
「この納豆なんて名前なんだろう。」
「国産」だけじゃあ他の納豆のパッケージでも見たことがあるしそれが納豆の名前だとは思えないなぁ〜〜〜
なんて思いながら
高丸食品さんを調べたらホームページに書いてあったんです!
知った時は本当にびっくりしました!
納豆が伝説級に美味しいよっていう謳い文句のようなものかと…^^;
大変失礼しました、
早速購入させていただきます m(_ _)m
実際に商品を買ってみた
購入場所・価格
購入場所 … おとうふ工房いしかわ
価格 … 税込190円程度
私は初めてこの納豆に遭遇しました!!
なかなかスーパーではお目にかかれない品物のような気がする。
価格は190円程度と少し高いけど、べらぼうに高い訳でもない。
なのにタレの原料まで全て国産!!!
熱盛ですな。
しかも気づいてしまった…
納豆って1パック40gなのがほとんどなのに
この「国産中粒納豆 伝説」は
1パック 50g なんです!!!
<ほとんどの納豆>
40g×3パック=120g
<国産中粒納豆 伝説>
50g×3パック=150g
つまり合わせて30gも内容量が多いことになります
ほぼ1パック分ですな!!!
って考えるとそんなに高くないかも!?
パック
まず容器のパックから!
容器って地味に個性が出るから面白い!


なるほど〜 シンプルですな!!!
パックの見た目じゃなく、中身で勝負じゃー!!!
ってことかしらd( ̄  ̄)
そういうの 好きよ。
たれ・からし
いざ、開封の儀!


お、からしの姿が見当たらない!
これはからしが付属していないタイプの納豆ですな!
デザインもパック同様これまたシンプル!
リサイクルマークしか書いてない!!!
納豆界の無印良品や〜(゚∀゚)
混ぜる前の豆


これは…!!!
豆の粒が 大きくそして色が薄い!
この2つの条件が揃うと私の中で期待値が爆上がりなんです!!!
早く食べたい気持ちを抑え納豆を混ぜてみると↓
混ぜた後の豆


たれと絡み合って表面がお化粧され
最高の色合いに!!!
うっとりでございます。( ´ ▽ ` )
混ぜた後の割にあれ、
「全然ねばねばしてないじゃん」
と思ったあなた、大正解!
ほとんど混ぜていないため、さほどねばねばしないということなのです!
混ぜ方のこだわりなどはこちらをご覧ください↓


納豆は100回混ぜて〜なんて言葉も聞いたことあるけど、
個人的にねばねばあわあわする納豆は苦手でございます…^^;
人それぞれだと思うのでいろんな方法を試してみてね!
ラベル
ラベルには
いろんな情報 がぎっしり!!!
気になるところ見ていくよ!
食品表示


写真が見づらい方もいると思うので書きました!↓
名 称 納豆
原材料名 大豆(北海道産)(遺伝子組換えでない)、納豆菌
た れ しょうゆ、みりん、砂糖、食塩、かつお節、米酢、椎茸、昆布、煮干、(一部に小麦粉・大豆を含む)
非常にシンプルで
「なにこれ?」
と思う原料が1つも入ってない!
しかもたれにかつお節、椎茸、昆布、煮干の4コンボは最強すぎるでしょ!



すごく原料にこだわって作られているんだね
成分表も見てみよう!
栄養成分表示
栄養成分表示 | タレ付き1パック当り | 納豆50gのみ |
---|---|---|
エネルギー | (104kcal) | 100kcal |
たんぱく質 | (8.4g) | 8.3g |
脂質 | (5.1g) | 5.1g |
炭水化物 | (6.8g) | 6.1g |
食塩相当量 | (0.5g) | 0g |
1パック当り50g換算してもどの栄養成分も他の納豆より高めかなという印象。
でも気になったのは、炭水化物!
タレ付き1パック当り(6.8g)ー 納豆のみ 6.1g
の差が少ないこと!
つまりタレに使われている糖質が他と比べて少ないのでは!?
実際、食品表示の付属タレの原材料名のところ、
しょうゆ の次が みりん になっているよね!
みりんは糖質を控えたいとき砂糖の代わりに使用されることもあるから、だからタレの炭水化物(糖質)が抑えれているのかも!



みりんはカロリーは高いけど、糖質が低いんだって!



なるほど〜、だから どの栄養成分も高めだったけど、炭水化物(糖質)が低かったんだね!
奥が深いねぇ〜〜〜(*゚▽゚*)
食べてみた感想
さぁ!お待たせいたしました。
誠に勝手ながら 品評 させていただきます!
結果は、
です!
出ました!!! 最高得点!!!
率直な感想を箇条書きで書いたのでご覧ください!
・タレは醤油っぽい(出汁感はあまりない)
・タレと豆の相性はいい感じ
・若干発酵が進んでいた感じがした(賞味期限が近いのを買ったから!?)
・もったりしすぎないけど濃厚
・王道の納豆
・豆の粒が大きいのに「すんっ」ってほぐれる
・単品で食べると少し醤油が強いけど、納豆ご飯にはGood!
っとこんな感じです!
「3年連続日本一」の納豆です!
気になった方たくさんいると思います!
見かけたら是非一度は試してみてください!
<ぼやき>
1パック当り50g
ブログに書くまで全く気が付かなかったので、
開けた瞬間、「豆がたくさん入ってる」と思ったのは間違いじゃなかったんだと自分の目測を過信したところで「国産中粒納豆 伝説」がネットで買えるリンクを貼ってこの辺でお別れしようと思います!笑
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次のブログでお会いしましょう!