こんにちは、 ほなるべ です!
このページでは「三重県南牟婁郡紀宝町にある 道の駅紀宝町ウミガメ公園」をご紹介します
道の駅紀宝町ウミガメ公園
いやぁ〜遠かった〜!
三重県は縦に長い県なので、下に降るとなると時間がかかるかかる…(゚∀゚)
道の駅紀宝町ウミガメ公園は、
三重県のいっちばん下にあります!
でも!
それでも海岸沿いだからこその新鮮な「海鮮丼」や道の駅内に「ウミガメ水族館」があるが魅力的すぎて寄らずにはいられませんでした(*´꒳`*)
この道の駅は「物産館」「ウミガメ資料館」「ウミガメ水族館」の3つの施設があるのですが、まずは物産館からご紹介します!
物産館 8:30~18:00(11~2月)/ 8:30~19:00(3~10月)

物産展 1F
物産館に入ってまず入って見えるのは「物産展」

お刺身や地のり、珍味など 海鮮系 や「柑橘系」、地酒や三重ならではのお菓子が数多く並んでいました♪( ´▽`)
<海鮮系>




でも、よーく見てみると
この辺りで採れたものはごく一部ですね(゚∀゚)
<柑橘系>
南紀地方ということもあって「みかん」などの柑橘系が豊富!






・みかん 2,200円・三宝 1,980円・いよかん 1,650円



みかんの袋売りがこんなにもあるのは珍しい!
<地酒>


<三重ならではのお菓子>





三重県には応援ポケモンとして「ミジュマル」がいるので、そのコラボ商品もたくさんありました!
個人的には「ミジュマルおにぎりせんべい 三重のりしお味」が大好きです!
普通のおにぎりせんべいよりもあっさりしていて食べやすく、でも味わい深いという絶妙な味付けになっています。
この道の駅では販売していませんが三重で人気なのが「シェルレーヌ」
ミジュマル シェル・レーヌ 塩キャラメル味は公式HPからでないと購入できませんが、通常のプレーン味であれば、Amazonや楽天からでも購入できます!ぜひ一度ご賞味あれ!
きほう食堂 2F 10:30~14:00
入り口付近にあった階段を登ると「きほう食堂」があります!


<メニュー>
・海鮮丼 1,000円
・生マグロ丼 1,000円
・くまの灘の地魚フライ定食 800円
・アジフライ定食 800円
・唐揚定食 800円
・生姜焼き定食 800円
・紀和牛の牛丼 700円
・きつねうどん 600円
・ミニ2色丼とうどんセット 750円
・醤油ラーメン 600円
・ミニ焼豚高菜丼とラーメンセット 750円
・お子様用カメさんカレー 500円
<ドリンク>
・缶ビール 350円
・ノンアルコール ウメッシュ 250円
・ノンアルコールビール 250円
・伊勢路マイヤーレモンクラフトチューハイ 400円
・コーヒー(ホット/アイス)350円
どれも美味しそうですが、
やはりここに来たからには「海鮮」!!!
私たちは『生マグロ丼』と『海鮮丼』を注文しました(*´∇`*)







どれも美味しかったですが、一番美味しかったのは「マグロ」
臭みもなくとろっとろで最高でした(*´∇`*)
席はテーブルと外に向いたカウンターがあり、私たちはカウンターを選択。
確かに海は近いのですが、木が道路沿いに植えられているので全っっっく見えませんでした^_−☆


一息ついたところで、
お次は「ウミガメ資料館・水族館」へ!
ウミガメ資料館・水族館
9:00~18:00
ウミガメ資料館・水族館は「物産館」の左隣にある建物です!
調べて行ったわけではなかったので、この建物の中に本当にウミガメがいるのかな?と半信半疑(°▽°)





入場料は無料です
お土産売場
まず中に入ると「お土産売場」がありました!
カメだけでなく、さまざま生き物のグッズがたっくさん(〃ω〃)


いろいろ見て回っていたら、
1,000円くじもありました!!!
私たちは旅先で見かけたら必ずやるようにしています(*´꒳`*)


結果は…
残念ながら「4等」
チンアナゴとカメのどちらかを選べたのですが、せっかくこの道の駅で出会ったので、両手サイズの緑色のカメさんをお迎えしました^_−☆



ハズレなしなのでおすすめです^_−☆
ウミガメ資料館
お土産売場の奥には「ウミカメ」の資料展示がありました!
剥製 もあり、迫力満点です(°▽°)




お待たせしました、
いよいよウミガメさんとご対面です!
ウミガメ水族館
入ってすぐ見えたのは子亀ちゃんです(*´∇`*)
とっても凛々しいお顔ですが、
小さくてかっわいいぃ〜♡


大きくなるんだよ〜!なんて思いながら、
正面に見える大きなプールを覗いてみると!


とーーーーっても大きなウミガメさんが一つのプールを使い優雅に泳いでいました!


もう片方のプールには先ほどよりは小さめな子たちが!


思ったよりもたくさんいてびっくり!
無料で見られるなんてありがたや〜(*´꒳`*)



本当は奥に「リクガメ」もいるっぽかったのですが、ちょうどテレビの取材?で見ることができませんでした( ̄  ̄)
ですが、
施設の外で甲羅を干してる子たちを見ることができました↓


子亀ちゃんが手足をピーンとさせて体全体で太陽を浴びていたり、7匹の亀がドミノ倒しの後かのようなフォーメーションでくつろいでいたり笑
ウミガメさんとは違う可愛さでとっても癒されました♪( ´▽`)
ポケモンマンホール
大満足をして、車に戻ろうとしたさい、ふと足元を見ると「ポケモンのマンホール」が!!!


ミジュマルと「ウミガメ」のコラボマンホールは激アツですね(//∇//)
三重県には31個のポケモンマンホールがありますが、その中でもいっちばん下の場所にあるようです↓


なかなかすぐ行けるところではないので、見逃さなくて本当に良かった〜〜〜✌︎(‘ω’)✌︎
まとめ
三重県の下の方にある
「道の駅紀宝町ウミガメ公園」
この道の駅の最大の特徴は名前の通り「ウミガメ」がいることです!
日本国内で見られる場所はそう多くありません。
無料で、しかも間近で見られるこの場所、とってもおすすめですよ(*´∇`*)
一時的な保護施設のため、次行ったら同じ子はもういないかもしれないという一期一会。
近くに行く際は必ず寄りたいところです!
また物産館2Fのきほう食堂の「生マグロ丼」も忘れられません!!!
次回行けたらまたいただきたいと思います(*´∇`*)
ちょうど私たちが行ったときは、テレビか何かの取材がきていて、ウミガメの餌やり体験や道の駅の入り口にあるウミガメのモニュメントの写真撮影など、一部出来ないことがあったのですが、皆さんが行かれた際はぜひ見てみてください!
では、また!