本ページはプロモーションが含まれています

【熊野倶楽部】オールインクルーシブを満喫するためには? 行く前に必ず見てほしい、後悔しない過ごし方!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、 ほなるべ です!
このページでは「三重県熊野市にある 熊野倶楽部」をご紹介します

目次

本編に入る前に 少し小話

今回は敷地面積がとっても広く、今時流行りのオールインクルーシブで有名な熊野倶楽部が最大の目的地!!!


しかーし!せっかくなので周辺も観光せねばと「熊野古道那智の滝」へ!

若者といえど運動不足気味な人には、まぁしんどい大自然の中を徒歩トホホしながらユネスコ世界遺産を散策しました!

ホテルに着く前には既に足はガクガク…(>_<)


ホテルは「東京ドーム3つほどの敷地」とどこかで見たけれど、この状態で大丈夫か!?とビビりながらも、いざっ

生きて帰れるのか…!!!!笑

楽天トラベルで予約する

駐車場

のどか〜な道を進んだ先にある P1駐車場 に私たちは車を停めました!

ナビの通りに行くと敷地が広いためかよくわからないところに案内される場合があるため、看板を見ながら行くのがおすすめです。

平面式駐車場でホテルのフロントが近いため荷物運びも便利ですd( ̄  ̄)

外観

広〜い敷地に地形を活かして建物が造られているため、用途によって建物が分かれています

2021年7月にできた三重県にある日本最大級の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」に雰囲気が似ています

2009年7月に熊野倶楽部が出来ているので「VISON(ヴィソン)」が寄せてきたというべきでしょうか(゚∀゚)!

フロント

フロントは右手にある建物です↓

スタッフの方が案内してくださるので迷うことはありません^o^

大きな荷物やお部屋に運んで欲しいものをここで預けると、チェックインの時間(15時)には先にお部屋に荷物が入っている状態になりますd( ̄  ̄)

ほら、我々はチェックインの前に14時からのアフタヌーンティーに行かなければいけないですからね!!!笑

館内ウォーク

フロントで施設の説明を受けると、最後に歩数計がお部屋に1つ貸出されます。

広い館内をチェックアウトまでに5,000歩または10,000歩を達成すると下記のものがいただけますよ!

5,000歩 到達… 人気なお土産
15,000歩 到達… 売店で使える2,000円のお買い物券

蓋付きの万歩計なのでリセットしてしまう心配はなしです^ ^

お部屋内でもひと時も離さずに身につけるようにしてくださいね!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

売店【幸商店】
8:00〜12:00 / 14:30〜18:00

売店はフロントを出て右手にあります↓

ここで大体のお土産は揃えることができますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

売れ筋ランキングはこんな感じです↓

塩サブレはお部屋にお着き菓子として用意があるので、一度そちらを先に試してみるのがおすすめ!

その他にもいろんなものが販売されていますので、ぜひ行ってみてくださいね(*´∇`*)

ほなるべ

歩数15,000歩いけると確信した方はチェックアウトの後にお土産を購入しましょう!
欲しい物を少しでも安くっ!

購入品紹介

《極早生みかん 480円》
レジ横で見かけた一品で、小ぶりでたくさん入っていて尚且つお安いのでおすすめです✌︎
酸味が優しく食べやすいみかんでした♪

《塩サブレ16枚入り 1,700円》
人気No.1の商品です!
お部屋で食べてみて、とても美味しかったため自宅用に購入しましたd( ̄  ̄)

しかし、あとでいろんなところを観光しているうちに知ったのですが「道の駅熊野・花の窟」や「はじかみテラス」、「道の駅奥伊勢木つつ木館」にて、パッケージの違う中身は同じと思われるものを発見!!!

熊野倶楽部よりも値段が安いので、歩数が15,000歩いかない方は特に別のところで買った方が良いかもしれません…∑(゚Д゚)

《熊野倶楽部限定商品 秋刀魚魚醤胡麻 756円》
熊野市の秋刀魚魚醤を使用して熊野倶楽部の料理長が作ったふりかけです!
隣には同じく限定商品の三重県産の伊勢あおさを使用した「伊勢あおさ胡麻864円」もありましたが、我が家は朝ごはんに「ふりかけ」をよく使うので、より香ばしい香りがしそうな秋刀魚醤油胡麻にしました♪

食べてみましたが、魚臭いということは一切なく、とても香ばしい美味しい胡麻でしたよ!
日持ちも1年くらいするのでおすすめですd( ̄  ̄)

私たちのホテル満喫スケジュール

《1日目》

14:30    アフタヌーンティー

15:05 部屋チェックイン

15:15  温泉

16:00   シルク化粧水作り体験(フロント予約)

17:00 Club Lounge やすらぎの座

19:00    夕食

20:15 トレジャーハントゲーム

21:00    温泉

《2日目》

7:00  朝食

11:00  チェックアウト

楽天トラベルで予約する

アフタヌーンティー 14:00〜15:45

タンタカターン タタタ タンタカターン!!!

お待たせしました。
いよいよ、アフタヌーンティーです!

フロントや売店のある場所から橋を渡った先にある馳走庵という建物で行われます!

オールインクルーシブを楽しみにきたからには必ず押さえておきたいイベントです!!!

14時半頃には、既にたくさんの方がいましたよ(゚o゚;;

写真は空いてきた頃にさっと撮りました(*´∇`*)
景色が最高です!



バイキング形式なので人の目を気にせずたっくさん食べられますよ!

ラインナップはこんな感じ↓

《食べ物》
・大内山牛乳のパンナコッタ
・伊勢茶のティラミス
・コーヒーゼリー
・季節のビネガードリンク
・シナモンシュガーパイ
・温州蜜柑ガトーショコラ
・抹茶の生チョコ
・大学芋
・わらび餅
・マンダリンコンポート
・田舎あられ
・熊野蜜柑とパイナップルのタヒチ風カレー
・大内山牛乳のパンプキンスープ

《飲み物》
・林檎ジュース
・オレンジジュース
・大内山牛乳
・お茶
・紅茶
・水
・ライムミントウォーター
・ホットコーヒー
・アイスコーヒー
・アメリカン
・エスプレッソ
・ホットカフェラテ
・アイスカフェラテ
・ホットココア
・アイスココア
・ホットミルク
・ホット抹茶ラテ
・アイス抹茶ラテ
・ビール
・スパークリングワイン
・ハイボール

めちゃくちゃ種類豊富です!

ほなるべ

手の込んだ料理やその土地の食材を使用した料理が多く、満足度は非常〜に高いです(≧∀≦)

お部屋

お腹がポンポンになったら、
いよいよチェックインの時間です!

15時ちょっと過ぎたくらいに電話があり、お部屋の準備が整いましたとのこと。

送迎のバスもお願いすることができますが、歩数も稼がなければいけませんし、お腹も空かせなければいけないので歩いて向かいました!笑

今回お世話になるのは【202鶯】です↓

入ってびっくり。

めっちゃくちゃ暖房が効いていて
すんごい暖かい!!!

ちょっと暑かったので早々に切りました笑

お部屋の内装はこんな感じ↓

お部屋の入り口
お部屋全体
和室
露天風呂&バルコニー
室内風呂&洗面
お手洗い
冷蔵庫の上のスペース
館内案内&「牛乳の木の札」
エアコン&館内着
お着き菓子&アメニティ&無料の飲み物

とにかく綺麗(*´꒳`*)



天井も高く開放感がありました!

居心地が良く最高の空間です(*´∇`*)

今回お部屋のお風呂には入りませんでしたが、
広かったように感じます!

このあとは勝手にハードスケジュールなので、
次は急いで温泉へ!笑

温泉【湯浴みぼっこ】

温泉はアフタヌーンティーが行われた馳走庵のすぐ隣にあります!

待合スペース

公式HPより引用

撮影禁止だったため公式HPのお写真をお借りしていますが、ここが休憩スペースです!

結構広いので、男女で行っても待ち合わせ場所に困ることはありませんd( ̄  ̄)

また足ツボロード(写真左)があるのですが、三重の山の高さや勾配に合わせて造られており、それを楽しみながら待つのがおすすめです(*´-`)

牛乳

お部屋に置かれている「牛乳の木の札」を持ってくると無料でいただけるので忘れずに!

普通の牛乳に加えて、コーヒー牛乳やりんごおーれなどいくつか種類がありますよ✔︎ 

温泉

温泉は内湯(新湯の口温泉)露天があり、広さがあるので十分に満喫できると思います!

内湯 ※公式HP引用
露天 ※公式HP引用

床が全て畳になっているので「足の裏が冷たい!」となることもありませんでした(゚∀゚)
※座り湯もありましたよ

お風呂は深めになっているので、良くも悪くも首まで浸かれます笑

ほなるべ

ロッカーなので貴重品を持って行っても大丈夫d( ̄  ̄)

次のシルク化粧水作り体験は16時!
時計とにらめっこしながら大慌てです!!!

シルク化粧水作り体験 16:00〜16:45

チェックイン時にフロント付近の貼り紙を見て、無料だったので予約したこの体験↓

結論から言うと、
化粧水作り体験といっても、煮るところから行うとすごく時間がかかってしまうため、その段階は講師の方がすでにやってくれています!

なのでやることといえば、蚕を煮たものを①コーヒーフィルターでこしただけの純粋な化粧水と②それにプラスでグリセリン入れ(保湿感が足され)た化粧水を両方とも手につけて違いを感じます。

その後、自分の好みな方を持ち帰り用のスポイト式のおしゃれな瓶に詰めるという流れです!


とはいえ、蚕(おかいこさん)についてやこの化粧水について、また熊野についてのお話しが聞けたりするので勉強になりますよ(*´꒳`*)

もし行かれた際に行われていたらぜひ参加してみてくださいね!

ほなるべ

ビンを入れる巾着もいただけますよ!

ちゅーた

使用期限は確か1週間程度だったような…(๑╹ω╹๑ )?

Club Lounge やすらぎの座 15:00~23:00

夕食前ではありますが、飲み放題バー熊野特産の乾き物などが置かれている「やすらぎの座」へ!

馳走庵とお部屋の真ん中あたりにある建物です↓

お部屋の建物から撮影

おやつの時間帯から小腹の空く夜間帯に開いているのがとっても素敵ですよね(*´∇`*)

20歳未満の方は20時までですので、
早めに行きましょう!

ラウンジということもありラインナップは少し大人寄りですが、お子様も食べられるものがありますよ!

食べ物

(写真左から)オリーブペッパードロップ、柿の種、チョコレート、ドライフルーツ、素焼きくるみ、塩付きアーモンド、塩付きカシューナッツ
あじのみりん干し

飲み物

ジュース、炭酸など
お酒類
コーヒー、ジュース類

ソファー席
テーブル席

照明が暗めでとても落ち着いた雰囲気です!
11月下旬にはクリスマスツリーも飾られていました(*´꒳`*)

ほなるべ

17時頃なるとこの建物の前に「焚き火」が出現します☆

夕食 17:30/19:00

勝手に立てたハードスケジュールを無事に終え、
1時間程度お部屋で爆睡した後は、待ちに待った夕食の時間です!

時間は 17時半 19時 から選ぶことができました。※場所はアフタヌーンティーをしたところと同じです

メインディッシュは旅行を予約する段階で 伊勢海老松坂牛から選択済みなので、選択した方のものがしばらく後に席に運ばれてきます!

私たちは「伊勢海老」を選択しました

それ以外は夕食もバイキング形式

ほなるべ

ま〜たお腹いっぱい食べられますd( ̄  ̄)笑

ラインナップはこんな感じ↓

《食べ物》
・玉蜀黍とアーモンドの冷製スープ
・焼き茄子と小松菜のお浸し
・温州蜜柑カプレーゼ
・蒸し鶏と新姫のアンア風サラダ (新姫…熊野市特産香酸柑橘)
・南瓜の天ぷら
・海老の天ぷら
・人参の天ぷら→三重県二見浦産天然塩 岩戸の塩あり
・茹で枝豆
・隠元の胡麻和え
・筑前煮
・ローストビーフ→熊野産温州蜜柑グレイビーソース
・フライドポテト
・熊野特産一味唐辛子牛すじ肉うどん
・伊勢海老と玉葱の軽いクリームスープ
・三重県産あおさと地味〜汁※
・三重県産コシヒカリ
・炭焼きチキンの温州蜜柑カリー
・ターメリックライス
・中華ちまき
・蒸し焼売→熊野市柳谷産山柚子使用山柚子ポン酢あり
・鶏の唐揚げ油淋鶏風
・彩り出汁茶漬け
・漬物類
・大内山牛乳のクリームパスタ
・大内山酪農ヨーグルト使用ビーフストロガノフ
・地元産蜜柑蜂蜜使用チキンと焼いたもの※
・キャベツとクミンシードのオーブン焼き
・サラダ
・三重県産蜻蛉鮪の御造り
・サーモンの炙り焼き井倉添え
・すし飯

※マークは私のメモミスにより名前が定かではないです…(>_<)

《デザート》
・笹大福
・パイナップル
・洋梨と葡萄のショートケーキ
・キャラメルと木の実のムース
・チョコレートマフィン

《飲み物》
・赤ワイン
・白ワイン
・本格芋焼酎黒霧島
・麦焼酎隠し蔵
・ビール
・スパークリングワイン
・ハイボール
・ホットコーヒー
・アイスコーヒー
・アメリカン
・エスプレッソ
・ホットカフェラテ
・アイスカフェラテ
・ホットココア
・アイスココア
・ホットミルク
・ホット抹茶ラテ
・アイス抹茶ラテ
・ウーロン茶
・オレンジジュース
・林檎ジュース
・水
・ライムミントウォーター
・モナン 5種
・果実酒5種
・トニックウォーター
・ジンジャーエール
・炭酸水
・作 雅乃智 純米吟醸
・瀧自慢 吟醸
・熊野三山 吟醸
・南方 限定醸造純米吟醸
・黒牛 純米酒
・忍者若戎 純米酒
・太平洋

これまた種類豊富!!!!!

第一回戦の様子です
ほなるべ

地元の食材をふんだんに使用した料理はとっても美味しい(๑˃̵ᴗ˂̵)♡

ちゅーた

何回戦したことやら…(*゚▽゚*)

トレジャーハントゲーム

夕食の後は、歩数稼ぎと腹ごなしのために
トレジャーハントゲームに挑戦!

宝箱フロント横にしれ〜っと置かれています

館内に散らばっている問題を解き、ダイヤルを回すと開く仕組みになっています!

問題はフロント、大浴場、ラウンジにあるので挑戦してみてくださいd( ̄  ̄)

宝物は大人でもまあまあ嬉しいですが、
どちらかといえば子供が喜ぶものでしたよ!

トレジャーハントをした後はもう一度温泉【湯浴みぼっこ】に行き、あとはもう爆睡です^_−☆

楽天トラベルで予約する

朝食 7:00/7:30/8:00/8:30

昨日到着早々お部屋の暖房を切ってからというものその後一度も入れることなく朝を迎え、お腹ぺこぺこで朝食へ!

時間は 7時、7時半、8時、8時半 から選ぶことができました。

食事の会場はいつもと同じ 馳走庵

朝食も夕食と同じ バイキング形式
量を調整しやすいため、ありがたいです(*´꒳`*)


ラインナップはこちら↓

《食べ物》
・季節野菜のオーブン焼き
・三重県産豚肉使用燻製豚バラ肉の香草焼き
・三重県産豚肉使用粗挽きウインナーソーセージ
・スクランブルエッグ、温州蜜柑ケチャップ、マスタード
・漬物類
・彩り出汁茶漬け
・金平牛蒡
・焼き鰯柔らか煮
・彩り五目豆
・熊野灘産釜揚げしらす釜揚げしらす卸
・地元産鶏卵EMランラン使用温泉卵、醤油、山葵
・魚作商店自慢のこだわり秋刀魚塩干し
・熊野かまぼこの店新兵屋伊勢あおさはんぺん
・サラダ類
・紀和味噌ラーメン
※熊野特産高酸柑橘「新姫」使用新姫七味、スイートコーン、刻み白葱
・松坂牛スパイスカレー、ターメリックライス、フライドオニオン、ピクルス
・美し豆腐、伊勢志摩産伊勢あおさ醤油
・福豊納豆、味付けのり
・平飼い自然鶏卵あそぼらん、醤油、大根卸
・出汁巻き卵
・大内山牛乳のコーンスープ、オリーブオイル、黒胡椒、自家製クルトン
・地元産滑子と地味噌のお味噌汁
、巻き麩、三重県産あおさ、刻み白葱
・三重県産こしひかり
・茶粥「おかいさん」
・地卵のオムレツ
・大内山ヨーグルト
・熊野産温州蜜柑果汁使用国産果
物のマチェドニア
・地元産蜜柑蜂蜜
・地元産極早生温州みかん
・葡萄
・バナナ
・プレーンマフィン
・焼きたてクロワッサン(7:15 /7:45/ 8:15)
・APQバタークロワッサン
・ナチュール
・パン・オ・レザン
・プティプール
※ジャム4種、バター

《飲み物》
・大内山牛乳、お隣にグラノーラ
・グリーンスムージー
・オレンジジュース
・林檎ジュース
・水
・ライムミントウォーター
・紅茶
・ホットコーヒー
・アイスコーヒー
・アメリカン
・エスプレッソ
・ホットカフェラテ
・アイスカフェラテ
・ホットココア
・アイスココア
・お湯
・ホットミルク
・ホット抹茶ラテ
・アイス抹茶ラテ
・ビール(サントリープレミアムモルツ)
・スパークリングワイン
・ハイボール

見てびっくりされた方もいるかもしれませんが、
朝食なのに夕食かと思うくらいに豪華で大満足でした!!!

ほなるべ

地卵のオムレツは目の前でシェフの方が作ってくださいます!

結構しっかり目にバターが効いていたので、大人でも半分こで満足といった感じでしたよ(*゚∀゚*)


こんな感じでわたくし人生初の「オールインクルーシブ」は幕を閉じました!

まとめ

びっくりするくらい敷地の広い「熊野倶楽部」

地形を利用して施設が作られているので、よく言えば広々と、悪く言えばどこに行くにも歩く必要があります↓

1日目のチェックイン前は、熊野古道から那智の滝へ歩いて観光していたので、ホテルへ行ってからも歩いたら足がどうなることかと心配していましたが、全然大丈夫でした!
バスも走っていますし、連絡をすればいつでも迎えにきていただけるのも安心です^^

夜は敷地内が全体的にライトアップされており、すごく暗いということはありませんでした。
足元が不安という方はお部屋に提灯があるので、それを持って出かけましょうd( ̄  ̄)

私が行った日はちょうど星空鑑賞会がない日だったので体験談はお話しできませんが、20時から21時頃「星のソムリエ」の資格を持ったスタッフさんが望遠鏡を使って星空案内をしてくださる、なんてイベントもあるみたいです。

またお部屋は、気密性が高いのか暖房を切っても全然寒くならずとても非常に快適でした!

熊野倶楽部はとっても自然豊かな場所にあるため、条件が合えば朝方には食事会場である「馳走庵」あたりから「風伝おろし」を見ることができたりもします↓

お腹いっぱい地元の食材を食べられ 、大自然の中のんびりと大人な時間を過ごすことができる熊野倶楽部は、少しお値段しますが おすすめ ですよ!

せっかくの「オールインクルーシブ」なので観光は程々にして、元をとるつもりで 宿を満喫 してくださいねd( ̄  ̄)


以上、ほなるべでした!

楽天トラベルで予約する
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次